どうも!“匠の御縁です”広報担当のYOSSYです!
田舎のお金事情!
移住のデメリット。
思ったより生活コストが下がらないについて説明していきたいと思います!
まず田舎の移動の基本は車です。
交通機関ももちろんありますが、都会に比べたら本数は少なめですし(飛騨のバス、電車は基本的に1時間に1本 笑)
停車する駅も自分が行きたい場所の近くにあるとは限りません。自分の好きな時間に動きたい場合は必ず必要となります。
また、1人に1台必要です。
となるとそれだけガソリンを入れる必要があるので燃料費もかかって来ます。
我々は車があることが当たり前と思っていますが、
都会の方々は交通機関が発達している為、車を持っていない方も多く見えるのではないでしょうか?
また冬に雪が降る地域では暖房が必ず必要になりますので、灯油がいります。

またガソリンスタンドまで灯油を汲みに行く必要があるので手間もかかります。
前回のブログにも書きましたが、雪が降れば雪かきをしなくてはなりません。
屋根の雪かきを依頼する場合は、費用がかかります。
除雪道具に関しましては飛騨市から補助が出る為、それを利用すれば費用は抑えることは可能です。
また、町内会などの会費がかかります。
公民館の維持や川の清掃行事などがあり、
場合によっては参加する必要もあります。
どうでしょうか?
いいイメージの移住といえどこれまで書いて来たようないいことばかりではありません。
デメリットにも地域によってかなりのばらつきがある為、
こちらについても調査する必要がありそうですね!
ではまたー!